当サイトは記事内のリンクにPRを含みます

BL界の鉄人!山本小鉄子先生!

BLを語る上で外せない、いや避けては通れない、いや知らない人はいない!

つまり、みんな大好き山本小鉄子先生について語っちゃうよ!

作品のあらすじを含みます

電子で読むならこちら!お得なクーポンや割引対象商品も満載!↓ (広告)

目次

鉄人の掟 その1 ファンが大好き!

親しみやすく、かわいい絵柄で、結構ガッツリ

B(ボーイズ)のL(ラブ)を描いていらしゃる山本小鉄子先生!

ファンの心もガッツリ掴みX(エックス)のフォロワーは2024年5月に3万人越えを達成!

先生自らプレゼント企画を立ち上げフォロワーの皆さんに日頃の感謝を伝えておられました♪

ちなみに、プレゼントは先生が既刊本の人気キャラクターを子猫化したマンガのキャラ3匹のうちわでした。

先生のお手製とあってSNS上も盛り上がりました。

また、ことあるごと、季節ごと、何かというと、ネットプリント(ネップリ)をSNS上にあげてくださり

ファンはコンビニにて先生のイラストをプリント代のみでゲットできるという栄誉にあずかっているのであります。

普通、ないよね。

つづ

ないない。
言っていいのかわからんけど、
要はタ○やぞ。

このようにファンをとても大切にされている先生ですが人気の秘密はお人柄だけではありません。

鉄人の掟 その2 仕事量がハンパない

ファンの一番の望みってなんでしょうか?

それは、作品を読むこと!最新話を早く読みたい!ということに尽きるのではないでしょうか?

毎週発売されている少年ジャンプやマガジン、チャンピオン、サンデーだって読者は待ち切れないですよね。

さすがに、週刊ではありませんが常に連載を5・6本抱えているという超、超ヘビー級の仕事量。

つづ

いや、ハンパないよね。
私は1記事上げるのに1ヶ月以上かかります。
(すみません、比較にならんワ(涙))

       2025年1月時点  山本小鉄子先生の連載作品

⒈ 明日はどっちだ     (既刊11巻 以下続刊)大洋図書 H&C Comics
  大洋図書サイトはこちらhttps://bs-garden.com/product/?genre=ihrhertz

2. ほんと野獣       (既刊17巻 以下続刊)海王社  GUSH COMICS
  海王社サイトはこちらhttps://www.gushnet.jp/search/s3117.html

3. 僕の血吸ってくれませんか(既刊3巻 以下続刊) 海王社  GUSH COMICS

4. 人生はバラ色か     (既刊2巻 以下続刊) 大洋図書 CRAFT
             (こちらは3巻で完結となり2025年2月より
『明日はどっちだ』のスピンオフ
              『ひとみBIG LOVE』が始まるとのお知らせがありました!)

5. ピカピカスローライフ  (2巻完結)幻冬舎コミックス ルチルコレクション
             (こちらは完結して新たな連載『天使と悪魔』が始まってます。休みなしや〜)

6. 乙女思考の鶉井くん   (既刊1巻 以下続刊) 幻冬舎コミックス ルチルコレクション
  幻冬舎サイトはこちらhttps://www.gentosha-comics.net/search/index.php?page=1&search_series=14911&c=1

  • おまけ       X(エックス)にて2コマ漫画を毎日投稿!(2024/10/20よりpixiv.netへ移動)

paypay持ってるならこちらがお得!↓(広告)

すごいですよね。3出版社にて隔月2タイトルずつ連載とか考えられない仕事量ですし、何より同時進行で6つのストーリーを描いているってどういう状態⁉︎って感じです。

つづ

アタマワレソウデス

さらには、X(エックス)にて既刊本のキャラクターを猫化して2コマ漫画を毎日投稿しているなんて、どこまでも描くことがお好きなんだなぁと、感心せずにはおられません。(2024/10/20よりAI学習等に関するXの規約変更を踏まえてpixiv.netへ移動)

pixiv.netへはこちらから⬇️
https://www.pixiv.net/users/55800341

Xアカウントへはこちらから⬇️ コテツコのヘヤ @kttkymmt
https://twitter.com/kttkymmt?s=21

鉄人の掟 その3  過去作品数もどえらいことよ

このように、同時進行で連載を抱えておられるのですから、過去作品もすごい数です。

約34タイトル、104冊ものコミックを上梓されています。そして、タイトル数、冊数ともに記録更新中です!

その中には、スピンオフや続編ものもたくさんあり、読者の『欲しかった!それ!』を見事に突いてくるからたまったもんじゃありません。ファンになること請け合いです!

つづ

とにかく小鉄子先生の
ファンサがすごいのよ!
めちゃ愛を感じるから!

     スピンオフ・続編作品の相関関係

『チュチュンがチュン』主人公CPは大学野球部の雀と大鷹。 雀に振られるのがプロ野球のスター選手白鳥(しらとり)。
                 ⇧
                 ⇩
『ふくろうくんと彼』主人公CPは白鳥と新人アナウンサーの梟(ふくろう)。 引き続き雀と大鷹も出演!

(スピンオフではありませんが、野球つながりで『ラブ アンド ベースボール』。主人公CPが鳥の名前つながりで『乙女思考の鶉井くん』も必見!)

『チュチュンがチュン』Renta!ならこちら!青字をタップですぐ↓(広告)

Rentaで山本小鉄子先生を読もう!

『満開ダーリン』 『満開ダーリン タカシビーアンビシャス』花屋が舞台のラブコメ。
 主人公CPは村上大志18歳と藤森春彦29歳の歳の差ラブ。
                 ⇧
                 ⇩
『ぼくらのねがい①②③』 『ぼくらのひみつ』2組のCPの恋が同時進行!切ない青春が詰め込まれた珠玉の名作。『ぼくらのねがい』完結後、5年後に刊行された『ぼくらのひみつ』。時を感じさせない続編の入りはファンを絶叫させたことは間違いないでしょう。リアルタイムの読者ではありませんでしたが、本編と続編を続けて読めたことは幸せとしか言えません。(T ^ T)
主人公の一人、三男隼人のバイト先に『満開ダーリン』の花屋さんが登場。相談相手として重要な役割を果たします。

KADOKAWAグループのBOOK WALKERなら漫画も小説も同人誌も!↓(広告)

『あしたのきみはここにいない』原作:崎谷はるひ 作画:山本小鉄子
 原作ものも多く手掛けてる小鉄子先生。その中でも切ない系の崎谷先生の作品に、ラブコメがお得意の小鉄子先生がちょっぴり不安を感じつつ連載されていた事を紙コミックの後書きにて記されています。もちろん不安なんて全くの杞憂(きゆう:起きるはずの無いことを心配することのたとえ)。読者を虜にする一冊です。
                 ⇧
                 ⇩
『あの日の君を抱きしめたなら①②』こちらは上記の主人公のお姉さんが名バイプレイヤーとして登場。小鉄子先生もお気に入りのメチャメチャカッコイイ女性です。三尾夕奈が主人公の続編が欲しい…ってBLじゃない…(笑)

電子も紙コミックも!↓(広告)

『ブラザーズ①②』親の再婚で義兄弟となった、くりすとワタル。可愛いが責任感が強いくりす。ハーフでクールでぶっきらぼうなワタルのラブコメ。くりすを慕う山田と、転校したワタルを追いかけて来るぐらい大親友(?)な鬼龍院も合わさっての恋模様はいかに!
                  ⇧
                  ⇩
『ブラザーズ➕①②』山田と鬼龍院が主人公(⁉︎)の続編。上記と地続きで物語は進みますが、なんと前作から10年を経ての続編連載!(物語は2年ほど経っていて高校3年→大学2年になってます。)『ぼくらの〜』シリーズの上を行くこの偉業は山本小鉄子作品をこよなく愛する読者あっての賜物だと推察します。

つづ

まあ、初期作から新作まで
どの作品を読んでも虜になっちゃうからな。
参った。参った。


『今夜も眠れない①②③』魔界から召喚された、ドSな悪魔エンドと気弱で優しいヒリキ(樋口力也)の恋物語。惚れっぽいお向かいさん吾郎と魔界からエンドを追いかけてきたベルデも加わりすったもんだのラブコメ開幕!
                    ⇧
                    ⇩
『キミトコレカラ①②』こちらは上記完結後続けて執筆されたものですが、ツンでスンで純情なベルデを堪能できます!2巻のカラー口絵にて地味メン担当吾郎の素敵な素顔が。ベルデが乙女になるはずだワ。

自分で書いてみたくなったら!こちら↓(広告)



鉄人の掟 その4 推しを語る

山本小鉄子先生はご自分の推しをファンに語ってくれるのです!

もちろん作品を執筆してくださるだけでもファンにとってはとてもありがたいことなのですが、なんと小鉄子先生は好きなもの、趣味、推しマンガのキャラクターなどご自身の日常をいつも語って下さっています。

好きなもの : 鳥・野球 
『チュチュンがチュン』『とりたん』などのコミックあとがきなどでかなりの好き度合いがわかります。

好きなキャラクター : 『僕のヒーローアカデミア』の『轟焦凍』くん
大好きすぎて数々の似顔絵(?)をupされたり、『僕のヒーローアカデミア参加LINEスタンプ』も作られています。

ガチャガチャもお好きなようで、仕事の合間やお出かけの際には立ち寄られては引きの強さを発揮されているようです。

今は電子書籍も充実し、過去作もいつまでも読める時代になりました。電子書籍にも絶版はあるのでしょうが、今のところ往年の名作も読める良い時代です。だからこそ、そこで出会った作品を紙本で手に入れられた時の喜びはひとしおです。

『まだ、間に合った!』そんな感動を見つけるお手伝いができればと思っております。

山本小鉄子先生の魅力がブログを読んでくださった皆様に届きますように。

今夜もお付き合いいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

紙本を愛しています。紙コミック、紙書籍の魅力を伝えたい。もちろん、入り口はアニメ、映画、電子書籍、グッズ何でもいいんです。最後に紙本を手に取っていただければ。そんなブログです。

目次